Warning: array_filter() expects parameter 1 to be array, null given in /home/r9346763/public_html/betty-lifestyle.com/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 45
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, null given in /home/r9346763/public_html/betty-lifestyle.com/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 48
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/r9346763/public_html/betty-lifestyle.com/wp-content/plugins/kattene/plugin.php on line 50
寝室用にジョイントマットを探していたのですが、ジョイントマットって種類がたくさんあって迷いますよね。
数多くあるジョイントマットの中で、我が家が購入した「タンスのゲン 木目調ジョイントマット」をご紹介します。
Contents
タンスのゲンの木目調ジョイントマット
タンスのゲン株式会社は家具やインテリア用品を販売している会社です。
今回購入したジョイントマット『じょいふる×じょいふる』はタンスのゲンが商標登録したオリジナル商品です。

購入した商品について
59cmの大判サイズ6畳用(32枚)入りの購入カラーはライトグレーです。
サイズ展開は3種類になります
- 3畳用(16枚)
- 6畳用(32枚)
- 12畳用(64枚)

カラー展開は4色から選べます。
- ホワイト
- オーク
- ウォールナット
- ライトグレー
ライトグレーは人気色になるので予約商品になり注文から商品到着まで約15日かかりました。
商品到着までは、タンスのゲンのカスタマーサポートより入荷状況や出荷情報がしっかりメールで届くのでとても良心的なお店です。
用意する道具
全部100均で揃える事が出来るので、ジョイントマットを設置する前に用意しておくと便利です!
- カッターマット
- メジャー
- カッター
- 油性マジック

油性マジックは、カットする部分の印をつけるのに使います。
設置前にしっかり床掃除
設置する部屋は、5畳の洋室です。
家具などを全て部屋から出し、床掃除をしっかりしましょう。
我が家のフローリングのカラーはオークに近いです。
元のフローリングが見えないように敷き詰める場合は、どのカラーにしても大丈夫だと思いますが、部屋の一部分のみに敷く場合はフローリングの色味が近い方が馴染みやすいと思います。

まずは、カッターでカットしなくても設置出来る分だけ敷き詰めます。
外したサイドパーツが大量です!
サードパーツも簡単に外す事が出来ました。

設置完了
綺麗に敷き詰められました!
元のフォローリングより、部屋が明るくなった感じがします。


匂いが気になるというレビューがありましたが、ジョイントマットの匂いは特に感じませんでした。
ただ、梱包の段ボールの箱は薬品のような不思議な匂いがしました。
タンスのゲン木目調ジョイントマットの繋ぎ目は?
つなぎ目をズームしてみました!
若干つなぎ目に隙間があく箇所と、ピッタリ隙間ない箇所があります。

少し隙間はありますが、このぐらいの隙間なら私は気にならないです。

寝室なので、この部屋でお菓子を食べたり飲み物を飲んだりする事がないので少しの隙間は許容範囲です。
掃除機もスイスイ問題なくかけれます!
普段通り掃除機をかけていますが、引っかかりもズレもありません。

使用している掃除はマキタ コードレス充電式クリーナーCL107FDSHWです。
ドアストッパーに要注意
当初は部屋全体に、ジョイントマットを敷き詰める予定だったのですが、ドアストッパーの存在を忘れていました(笑)
我が家のドアストッパーは、床に埋め込みタイプなので部屋全体に敷き詰めるとドアストッパーが使用できなくなります。
ドアストッパーは、100円ショップやネットでも安価で購入出来るので埋め込みタイプのドアストッパーを無視してジョイントマットを敷き詰めても問題はないと思います。

全体に敷き詰めない事で問題発生
既存のドアストッパーを無視して部屋全体に敷き詰めようか迷ったのですが、ジョイントマットの予備もまだたくさんあるので、一旦ドア前のジョイントマットを切って使用する事にしました。
そうすると床とジョイントマットの間に空間が出来てしまいました。


つま先が引っかかりそうなぐらいのパカパカ具合です。
この部分だけ、クッションフロア用の両面テープなどでしっかり接着しておいた方がよさそうです。
カーペットなどのめくれ防止の両面テープを使用する事で床に跡がつきにくいのでお勧めです。
素材によっては、粘着が強すぎると、フローリングを痛める原因にもなるので注意して下さい。
『ジョイントマットって種類が多くてどれを買ったらいいのかな?』から始まり色々なジョイントマットを探しまくりレビューも読み漁り今回『タンスのゲン木目調ジョイントマット』購入に至りましたが、実際に敷き詰めた感想として総合的に判断して満足しています!
まず、5,000円以下で購入出来るってコスパ最高ですよね!?(6畳用税込み4,999円)
そして、人気色のライトグレーは予約商品だったので届くまで2週間程かかりましたが待った甲斐がありました!
機能性だけでなくインテリア性にもこだわって選びたい方にはタンスのゲンの木目調ジョイントマットをお勧めしたいと思います。
木目以外にも大理石調もあります!