内科・皮膚科医の友利新先生が自身のYoutubeチャンネルで"老ける食べ物"を5つ紹介してくれました。
老ける食べ物?凄く気になるワードですよね!?
友利新先生によると、意外とこれは健康に良さそうだろから大丈夫じゃない?と日常誰もが食べている食べ物が実は体を老けさせる原因になっていたりするそうなんです。
今回、知る事で少し食べる事を控えたり、食べないように心がける事で見た目だけではなく体の内側からも老化を防止できるなら嬉しいですよね!
では、友利新先生のYouTube動画を分かりやすく文字に書き起こして紹介しますので是非、最後までご覧ください。
\ 友利新先生の最新の美容本が発売中 /
10代の頃から、徹底的に日焼け対策・紫外線対策するべきだった・・・なんて過ぎた事を後悔しても仕方ないので、自分のお肌の将来をどのように改善していくかしっかり予防策がつまった1冊になります!
食べるとどんどん老化が進む食べ物5選
老けると分かっていても、そういう食べ物に限って美味しかったり手軽だったりして、ついつい口にしがちだったりするんですよね。
①ポテトサラダ
ポテトサラダは、でんぷんを含むじゃがいもが入っているため、サラダというよりは主食の炭水化物とあまり変わらないそうです。
さらに、マヨネーズに入っている油は体を炎症に傾けやすいオメガ6が入っています。
油には、オメガ3・6・9というのがあるのですが、オメガ3というのは、えごま油やしそ油、オメガ9はオリーブオイルになります。
オメガ6という油は大量生産しやすくて、かつ熱を加えても変化しない油なので、加工食品によく入っています。
オメガ6に、体の中のアラキドン酸カスケードという炎症を助長するようなものを推し進めていて、体に炎症を起こしてしまう事から、オメガ6ばかりを摂っていると、体に良くないということになります。
友利新さんは、ポテトサラダを食べる時には、パンやパスタを一緒に摂らない、もしくはポテトサラダではなくグリーンサラダなどを選ぶ等といった方法をおすすめしています。
②グラノーラ
グラノーラには、穀物に甘さを加えるためにはちみつやシロップを使用しているので、お皿1杯で200~300kcalと高カロリーになります。
また、朝食の空腹時に食べる事が多いグラノーラは、つい食べ過ぎることが多く、急激に血糖値が上がって体が炎症傾向に傾きやすいということです。
食べる時のポイントとしては、できれば量をしっかり計ってから食べるようにしたり、未精製の穀類でできたグラノーラを選ぶ等の工夫が必要だそうです。
③コーヒークリーム
コーヒークリームというのは、実は牛乳ではなく油でできています。
身体の中にオメガ6系の油を取り入れると、動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の原因になるそうなので、コーヒークリームは避けたほうが良い食品だということです。
ブラックコーヒーが飲めない方は、コーヒークリームではなく代わりに牛乳を少し加えると良いそうです。
④フルーツジュース
朝のフルーツジュースは健康的に見えるかもしれませんが、実は市販のジュースにはブドウ糖果糖が含まれていることが多く、かなり糖分が含まれているそうです。
フルーツジュースを飲みたい時には、ジュースの裏面パッケージを確認してブドウ糖果糖が含まれていないフルーツジュースを選んでほしいということでした。
⑤スポーツドリンク
スポーツドリンクの大半は糖分でできているそうなんです。
学生時代は、ポ〇リやアク〇リヤスをゴクゴク飲んでいたのでビックリしましたが、確かに凄く甘いですよね?
ただ、スポーツドリンクが体に悪いわけではなく、運動をしているわけではない人がお水代わりに飲んでしまうと、急激に血糖値が上がってしまう事が良くないのだそうです。
そのため、スポーツドリンクを摂取する時には量をコップ1杯にしたり、薄めて飲んだりすることが大事だそうです。
まとめ
本記事では、友利新さんのYouTubeチャンネルで紹介されていた"老ける食べ物"を5つ紹介しました。
老ける食べ物は以下の5つになります。
②グラノーラ
③コーヒークリーム
④フルーツジュース
⑤スポーツドリンク
いかがでしたでしょうか?
「えっ!?これも食べちゃダメなの?」と思いましたが、友利新さんの解説を聞くとなるほど~と思いますよね。
もちろん、どれも世の中に溢れているものになるので、なかなか食べないというのは難しいです。
なので購入前に成分をチェックするようにしたり、たくさん摂取しているなぁと思えば控えるように意識してみることから初めていってはいかがでしょうか?
友利新先生の動画は、しっかり成分について詳しく解説してくださっているので、見ていて分かりやすくてつい聞き入ってしまいます。
どれもプチプラで、試しやすい値段なので気になるオールインワン化粧品があれば是非、試してみて下さいね。
友利新さんのYouTubeの復習ができるこちらの本もおすすめです。
QRコードが付いているのでそこからもう一度、YouTubeで動画を確認することもでき、美白のことから美容皮膚科、ニキビ等沢山書かれているので女性にとっては有り難いですね。
女性医師ならでは内容で、とても興味深く参考になります。
専門用語もたくさん出てきますが詳しく解説もあり教科書のようで、おうち時間の活用にもおすすめです♪
最後まで、読んでいただきありがとうございました。